Archive for the '未分類' Category

Published by michiya on 15 6 月 2012

ツインターボサージング対策

こんにちは。

はりきっていきましょー! はい。

僕のスカイラインもだいぶ装備本来の力がでてきましたよ。

ECUセッティングもだいぶ決まりこれでよいと思っていたのですが、

やはり気になるシューコーシューコー。サージングです。

インテークサクションを変更している、タービンを大き目のものに変更していると

高い確率でサージングはおきます。HKSのGT-RS(FORスカイライン)

はだいぶいい感じですが(ポーテッドシュラウド)

やはり高負荷域からの踏みかえし、パーシャルからの

加速ではやはりサージングは避けてとおれないですね。

僕のスカイラインはHKSGT2530ターボです。加速途中にアクセルをもどすと

すごい勢いでシューコー!!!って言います。 もう嫌です。

トラスト、HKS等から出ているサクションキットなどでも改善できませんでした。

じゃあ作るしかないっしょ!

IMG_0335

テスト1 ノーマル+80パイプ

既存の60パイプ(Ver1)をやめてテスト用に簡易的に作りましたVer2です。

サージング自体はかなり減りましたが全然パワーがない・・・

超レスポンスダウンです。排気音も若干うるさくなりました。

IMG_0358 IMG_0356

つづいてほぼ等長にして仮組みしたVer3です。ボンネット内に納まらないので

そっこーで却下。

前側タービンと後側タービンの集合部分に重点を置き形状から見直して作りました

IMG_0359IMG_0381なんか近代美術のオブジェみたい。

90Φパイプを一度縦に切断して約110Φまで広げます。

そこにY字ではサージング回避できないので別々に取り込みます。リア側を上から、

フロント側を車体前側から、この110パイプに取り込みました。

パイプ自体は60Φですが斜めにカットすることで面積を3倍ほどに増やします。

さらに仕切り板を入れることでサージングを低減させます。

IMG_0373 IMG_0382

今度はレイアウトもばっちりです。ぎりぎりボンネット内におさまりました。

後はエアクリーナーを作り完成です。(エアクリーナーはまた後日)

テスト結果も完璧!!

回転のレスポンスもまったく損なうことなくサージングは90%くらい改善できたでしょうか。

高回転、ハイブースト時のブーストのたれなども皆無になり、大幅にトルクアップしました。

コーナリング最中のパーシャル状態でも

アクセルを踏みなおす事なくスムーズに加速してくれます。

ただし高速走行(100k前後)低負荷(2000回転前後)に故意にアクセルを戻して

ブーストを抜き、踏み返すとサージングはおきます。5速2000回転付近からの加速は

やはりギアをひとつ落として過給しなおさないとだめですね。

後日この車で我が家に帰ったところお嫁ちゃんに『車、静かにしたの?』ときかれました。

排気側は何もしてないのに排気音も若干静かになった?そうなの?自覚はありません。

テスト車両は僕のR32ですがお客さんに体感してもらい早速一つご注文いただきました。

オーナーの方にも満足していただいて何よりです。

お客様の車はR33GT-R 東名アームズタービンで550馬力くらい出てるそうです。

ノーマルの仕切り版追加で満足できなくなったら是非ご相談くださね。

さーて次は何つくろっかな~。

Published by michiya on 01 3 月 2012

GTRを治そう。4

いや~毎度の事ながらだいぶ時間がたってしまいました。

メールの送受信トラブルやその他ネットワーク環境の悪さがめだちます。

・・・ただパソコンを使いこなせてないだけ?

仕事をこなしながら少しずつではありますがスカイラインは快調になりつつあります。

IMG_0225 インジェクターを交換

過給状態(ブースト圧0以上)からアクセルを踏みなおすとシューコーシューコーなる原因

のひとつ、燃料不足(セッティング)を解消すべくインジェクターをノーマル444ccから

650ccに変更。この状態でも燃料は薄い・・・。

だが燃料メーターはぐんぐん減っていく。 おかしい。

どこからかわからないけど燃料もれてんな。

もう少し様子をみて修理が必要ですね。

やはり平成一桁のくるまは色んなトラブルが出てきます。 でもさすがGT-R。一部を除いて

ほとんどの部品は供給されます。値段は高めですけどね。

パワー全開になるまでもう少しだ。

IMG_0224 アンダーカバーがなかったのでつくってみた。

そういば、今年から新しくお手伝いさんを一人、当工場にお迎えすることにしました。

若干二十歳の青二才ですがよろしくお願いします。学生なので毎日いるわけではありませんが

工場にいらした際にいましたらやさしくいじめてあげてください。(笑)

Published by michiya on 22 10 月 2011

GT-Rを治そう3

2年以上眠っていたスカイラインですが車検をとって晴れて公道に復活できるわけです。

・・・とはいっても古い車には厳しいこのご時勢。

一発ではうまくいきません。

ヘッドライト× 排気音量× 排ガス×

泣けてきます。

まず光量不足のヘッドライトはN1変更。水が浸入して曇りまくっていたので

ばらして磨き、再シール。

CA3B0124 きれいになった。

音量は意外といけるかな~なんて思っていたらやっぱり甘く、ぎりぎりアウト。

φ90のステンパイプと柿本のマフラーをドッキングさせて極静かマフラー完成。

CA3B0123 とりあえず静かならOK。

これは後日作り直しだな・・・いまどきオーバル太鼓はダサいし。φ90の意味ねーじゃん。

こんなので全開にしたらタービン壊れそうです。こわいこわい。

排気ガスは未燃焼ガスが多く出ていたのでO2センサーのフィードバックをなくし

限界まで薄いセッティングを施してやればばっちりですよ!

これもこのまま走ったら死んでしまいそうなセッティングですね。こわいこわい。

そして後日、無事車検が通ったのでした!

次はいろいろな細かい『走るためのセッティング』を施してやりましょう。

Published by michiya on 22 10 月 2011

GT-Rを治そう2

寒くなってきてぼちぼち忘年会のはなしもでてきました。

あー時間がたつのが早く感じます。

前回のブログどこまでかいたっけ・・・? つづきです。

いつかスカイラインを所有しようと思い在庫していたパーツ達を引っ張り出し

洗浄・確認をしていざ装着です

CA3B0114とりあえず一度形にします。

CA3B0104在庫のスルットル・ハイカム

各部品の洗浄・磨きその他もろもろを美しく仕上げましょう。

CA3B0117 磨き前

CA3B0118 サイザル・青棒・バフで仕上げ!

CA3B0113 サージタンクもサンドブラ ストで美しく。

ECUは取り外されていたので在庫のパワーFCを使います。データはとりあえず目測の

基本データのみ。ターボチャージャーはHKSの2530タービンツインでいきましょう。

しかしインジェクターがノーマルしかない。(T_T)

燃料ポンプは怖いのでニスモ新品を使い調整式のレギュレータで高めの圧力に

設定します。少しでもブーストを高く設定できる量にします。限界は知れてますが

何もしないよりはましでしょう。

CA3B0121

とりあえずこんな感じで組んで見ました。

あのボロボロだった見た目もかなり良くなりましたね

タペットカバーは昔Y33セドリックのミラーを塗ったときの色が余っていたのでこれを使い

クリア塗装をばっちり厚塗りです。

まあここまで来るにはいろいろありました。

クランク角センサー死亡、エアフロ死亡、パワトラ死亡、レジスター死亡、などなど

死者多数でございました。一つ一つをつぶしていくのにかなり時間を要しましたが納得のいく

出来になってきました。外見にも変化を持たせたいところですが一度これでセッティングを

とって、いざ車検です!!

Published by michiya on 21 10 月 2011

久々の更新

パーソナルコムピュータが壊れ、新調してWindows7に入れ替えました。

おかげで最近なかなか書けずすみません。

また、ライブライターをインストールしなおしました。

・・・・・・もう何回目だろう。

かれこれ前回のブログから半年もたってしまいました。

スカイラインも復活し快適(?)に乗っています。

その経緯をご紹介していきます。

Published by michiya on 22 5 月 2011

GT-Rを治そう。

ここ何日かあつい!真夏日ですね。 そして今日は雨・・・

体調崩さないようがんばりましょう。

とりあえず外で、汚い外装、車体下、油まみれのエンジンルームをざっと洗い流し工場内へ移動しました。

4WDの車両は手で押すのも大変。人力とクランキングでなんとか移動成功です。

各部取り外されているパーツ、センサーを片っ端からチェックしていきます。

在庫で持っている部品と新たに購入する部品のチェックリストを作り概算をみつもり・・・・・

結構お金かかるなぁ・・(T_T)

部品取りの平成元年式R32タイプMからねこぞぎ剥ぎ取ります。タイプMあってホントにたすかった。

RB20系との共通部品って意外と多いんです。

タペットカバーを空ける前にコンプレッションゲージで圧縮力を確認。

CA3B02250001 おお、いいじゃん。

な~んて思っていたのもつかの間。1番シリンダー以外全部ばらばら。7.9~10.5くらいまで。

でも一番低いところも見ても僕の中では許容範囲内だったのでこのまま続行。

なんだかあまり見ない症状だな、

とりあえずエンジン降ろさずに車載のままシリンダーヘッドだけを降ろすことにしました。

GTRのエンジンRB26はカムシャフトを組んだままでもヘッドを降ろせる仕組みになっております。

しかし問題発生。

RB26のお得意クランクプーリーが異常にかたい!

普通のプーリープラーでは取れないことはわかっていたんですがフルパワーで外そうとして結果、

プーラーがこわれました (;_;) やっぱりなって感じです。もう夜中だし、仕方なく作っちゃいました

CA3B0116 超高強度プーラー!

SKステレスをフライスで加工し、ボルトはSS系のステンレス!これなら絶対いける!

SKステンレスはホントに硬いです。タップを彫るのも一苦労でした。

プーラーを作る時間が2時間。装着して取り外しまで2分です。

EX周り、インテーク周りからばらし、半日がかりで降ろしました。

ヘッドガスケットはHKSのメタル。その他HKS商品満載で組まれていました。

よっぽどすきなんですかね。 もしくはこのエンジンを組んだ車屋さんは

HKSの代理店とかだったんでしょうね。

ヘッド降ろしている間の写真が一枚もない・・・

夢中になっちゃうと写真なんか撮ってる余裕なくなっちゃうんです。すみません。

かなり端折った形になりますが次回はちょっときれいになったエンジンルームをご紹介できるかな。

Published by michiya on 13 5 月 2011

人生で一度は・・・

中学生の時に街中で見かけたR32 GT-R。

そのときはまだ500万円を下回るGTRはなかったんだろうな。当然憧れの存在であり自分が乗るなんて

夢にもおもえなかった車両でした。

そのときの僕は走り屋どころか自動車にも、ろくろく興味がなかったお年頃でした。

そんな時代から20年経ち、車関係の仕事を始めてから10年、

ひょんな事からこのR32GT-Rが僕の元にやってきました。 今までお客さんのGT-Rは何台も

触ってきました。どの車も年代を問わずいい車だとは感じていましたが

憧れや羨ましさみたいなものは特にありませんでした。

この車にはシートも無ければ、インタークーラー、オイルクーラー、パイピング、マフラー、ECU・・・

お金になりそうな主要部品はほとんど取り外されていた。

はじめは『完全にブローしてる。エンジンは死んでいる。』と前の持ち主から聞いていて、

こいつを買ったのは失敗だったかな・・・エンジン乗せ変えて動くようにセッティングしてやれば

その内お客が付くだろう。なんて思っていました。

でも今は、取り合えず僕のGT-R。

有り合わせの手持ち部品とバッテリーを繋ぎクランキングさせると、ちゃんと圧縮がある音が

するじゃありませんか!!新品のバッテリーがRB26の重いクランクをちゃんと回し、

ギュ、ギュギュギュ!!!と、ちゃんと圧縮のある重そうな音がします!

CA3B0101【とりあえずの部品でクランキング】

完全にブローしたエンジンのクランキングはすっかすかで、シュイ~ンってクランクが軽く

回るか、完全にロックしてスターターすら回らないことがほとんどです。

このときはエンジンにはまったく火は入らず、爆発すらしませんでした。

でも、圧縮のあるこのクランキング音をきいて僕の手でこのエンジンを復活させ、このGT-Rのオーナー

としてこの車に乗るときめました。

こんな商売(車をいじる仕事)をしていると好みは少なからずあると思います。その中でも

日産スカイラインGT-Rは、RB26という至高のエンジンを搭載したスーパースポーツカーだと僕は

おもっています。

僕の車人生で一度でいいからGT-Rの名の付く車のオーナーになるのは僕の小さな夢でした。

復活に関する大まかな作業日記につづきます。

Published by michiya on 22 3 月 2011

被災地に車屋さんができること

史上類を見ない大災害になった東北関東大震災。

災害でお亡くなりになった方々に心よりご冥福をお祈りします。

災害から10日たった現在、現地の映像を見る度に大変なことになったということを実感します。

節電、募金など僕にできることは些細なことですが完全復興まで続けていきます。

ニュース映像で車が波に流されていく姿をみて心を痛めております。

とある映像でインタークーラー付きのS15シルビアが流されているのをみました。

フルエアロでウィングがついて・・・

きっと車好きのかた車両のだったことでしょう。このかたがまた車を持つことはこれから先

なかなか難しいことだと察します。でもまた好きな車にのってモータースポーツを楽しんでもらいたいです。

プロ野球やプロサッカー選手などがチャリティーマッチなどで現地を勇気付けているように

車屋には車屋のやり方で現地を応援したいですね!

災害にあわれた方には原価でチューニングマシンを提供できたらいいなぁ なんて考えたりしてます。

被災地の方で、またチューニングカーに乗りたい方。今は無理でも復興の目処が立ち、

車を持ちたい方いらっしゃいましたらお手伝いしますのでお待ちしてます。

ぼくもがんばろ~!!

Published by michiya on 28 1 月 2011

ドラッグ180sx

このブログ、ウィンドウズライブライターでかいてるんですがなんか

更新の度にプログラムをダウンロードしなおしてばかりなような・・・

・・・正直つかいづらいです。

現在作成中の180sx。

今年の4月にJDDA仙台に参戦予定ですがはたしてまにあうのか?

現在エンジンルルームはほぼ完成。室内のロールバーやダッシュボード等

を作ってます。

仕事をしながらなのでなかなか進みませんが、やらないといつまでたっても進まないので

がんばります。

ロールバーは既製品を加工してダッシュボード貫通(ダッシュボードないけど)

Aピラー、Bピラー、にも固定します。

シートポジションを後方にするのでステアリングや各ぺダルも延長加工します。

CA3B0205 エンジンルーム1

ブローオフやブーストコントローラ等のホースはアルミパイプで作成

CA3B0206 エンジンルーム2

スロットルはあえて向きを逆に。おかげでボンネットにスロットルレバーが干渉。(T_T)

CA3B0207 ラジエータ

電動ファンをツインで。純正のスイッチでON/OFF。

CA3B0204 ロールバー

Bピラーに限界まで寄せます。既製品加工なので『ハンオフ』といったところでしょうか?

CA3B0203 ロールバー

外に寄せたため長さがたらず・・・補充して溶接。

CA3B0202 室内

ECU及びハーネスの位置を移動。この上にアルミの板でダッシュ作ります。

CA3B0200 こどもたち

スナップオンのファニーカーをもって。妹はハンドルにしがみついてます。

ドラッグレーサーにそだてよう!

Published by michiya on 13 10 月 2010

180sx Vマウント インタークーラー

前回のブログからだいぶ時間がたってしまいました。

ちょっとパソコンの調子が・・・ 言い訳です。

表題の件です。

ドラッグマシン用Vマウントインタークラーの設置に精を出しております。

僕の車です。他のチューニングショップさんみたいにデモカーなんて言い方

はできない様なおそまつな車でございます。

タイムも伸び悩み、色々な試行錯誤という実験用車両になっている僕のくるま。

180sxのVマウント化もなかなかインターネット上には情報がないため

『現場あわせ』で作業しております。  まぁ自分の車なんで仕事の合間に

ちょこちょこしか作業できないんですが。 ちょっとづつでも進めばいいな みたいな

感じです。

トラストサージタンクにワンオフブラケットを用いQ45インフィニティ用90φスロットルを

採用。 インタークラー本体は大型トラック用の物を加工して設置します。

パイピングも勿論ワンオフ。インタークーラー ~ スロットルボディまでのパイピングは

わずか12cm!

CA3B0081 サイドタンク加工前です。

タービンからインタークーラーまでのパイプも最短距離で作成します。

アクセルレスポンスは格段に向上できるはず!!!  (?作成中なのでわかりません?)

ML_CA3B0141 仮止め70φパイプをTIG溶接します。

この仕様での最大ブーストは2.3kを目指しますので(とりあえずエンジンのことは別で)

バックタービンによるサージングやタービンブローを避けるために大型ブローオフバルブを

設置します。50φあります。

ML_CA3B0144 タバコと比較する写真てよく見ますね。コレ一番わかりやすい?

電動ファンは任意でひとつずつ作動できるようにリレーを入れて室内までスイッチを作ります。

インタークーラー出口は90φ(スロットルの径とあわせました)

ML_CA3B0139 ラジエータは電動ファンを2機設置

マウントブラケットも勿論ワンオフ。(現場あわせでございます。)

CA3B0145 ブラケット 車体が赤なので赤く塗りました。

完成したら勿論売り出します。大体有名メーカーのキット物ですと設置、加工費用込み

30万~50万円くらいでしょうか?

これが完成したら必ず部品・加工代金すべて含み

25万円以下での設置を可能にしたいと思います。

興味のある方は是非!

携帯のカメラとはいえ相変わらず写真とるのへただなぁ・・・。

全部微妙なピンボケばかりですみません。

Next »